玉川小学校で、読み聞かせボランティアに対する「ありがとう集会」が開催されました。
1年間読み聞かせをしてくれたボランティアに対して、
子供たちが感謝の気持ちを手紙にして渡してくれます。
私は、次女が小1の時からボランティアに参加させてもらっていますが、
「ありがとう集会」への参加は初めてです。
校長室でお茶を頂いた後、校庭に出て行きます。
子供たちが拍手で迎えてくれるのが、ちょっと気恥ずかしいです。
校長先生の挨拶や、図書委員のお礼の言葉のあと、
子供達からの手紙が渡されました。
小5と小2のクラスからもらった手紙には、
・読み聞かせのある日はワクワクします。
・高学年なので読み聞かせがない日もあるのですが、
読み聞かせがあると嬉しくて、チャイムが鳴っても聞きたいです。
・読み聞かせの後、元気になります。
・将来の夢は読み聞かせのボランティアです。
こういう風に思ってもらえるのは嬉しいですね。 来年もやります!
(読み聞かせの様子 http://tokigawa-machi.seesaa.net/article/279121633.html )