今日は年に2回(春、秋)の道普請の日でした。
区長になって初めて知りましたが、この活動は
「ときがわ町コミュニティ協議会」の活動の一環だそうです。
道普請の後に「道路・河川掃除作業実施報告書」を役場宛提出します。
そうすると、参加世帯あたり300円以内の奨励金が出ます。
これまで道普請の後にもらっていた飲み物やお菓子は、
このお金から出ていたようです。
区長の私たちが準備し、道普請の後に、皆さんに配ります。
地区の皆さんがせっかく集まる機会なので、
「防災訓練」も一緒に行いました。
こちらは事前に役場宛「自主防災組織防災訓練実施計画書」を提出します。
その後の流れは、まだわかってないのですが、おそらく何らかの報告をすると
補助金(300円〜500円×参加世帯数)が出るようです。
無事終了。皆さん、お疲れさまでした。
追記:
こういう「道普請」等の地域活動を、地元の方は大事にされているように感じます。
(やむを得ず欠席される方も、皆さん、事前に区長宛、連絡を下さいました。)
私たちみたいなよそ者の移住者の場合、特にこういう活動には
積極的に参加したほうがよいかもと改めて思いました。