2015年01月18日

アートイベントに向けての「竹とり」


春開催を検討中の「アートイベント」に向けて、
「竹とり」を、ときがわ活性会メンバーと行いました。

2015年1月18日(日)朝9時に、集合。

IMG_4333.JPG

地域の方のご厚意で、山の中の竹を取りに。

IMG_4343.JPG

山仕事の専門家に、竹の切り方を教わり、

IMG_4353.JPG

切った竹を運び出していきます。

IMG_4367.JPG

車に積み込み、

IMG_4369.JPG

アートイベント会場予定の廃校に運び込みます。

IMG_4375.JPG

この竹で何ができるかは、今後のお楽しみ。

IMG_4379.JPG
posted by 関根 at 14:05| Comment(0) | ときがわ活性会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月30日

ときがわ活性会(第4回)



2014年11月30日(日)18時〜21時@ときがわ公民館
第4回「ときがわ活性会」会議に参加してきました。

今回も色々な話が出ましたが、私自身興味のあるテーマについて
今後の為に、記録に残しておきます。

===

●空き家バンク

・借りたい人は、かなりいる。
 (現在、67世帯が物件の登録待ち)
 http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=25576

・貸し手としては「知らない人に貸したくない」

・実際に家を貸している人曰く「人が住んでくれることでのメリット
 (家が傷まない、雑草の刈り取り等)」はあるとのこと。

この話を聞いて「知らない人」を「知っている人」にできれば、
空き家の貸し借りのハードルが下がるのかな、と思いました。

そのために「空き家を借りたい」という人達(特に子育て世帯)
と「空き家オーナー」の方々が会える機会を作ってみてもいいのかな、と思いました。


厳しい言い方かもしれませんが、実際に住むとなると、
「隣組の活動(回覧板回し、組費、道普請、会合等)」といった
ちょっと「面倒くさいこと」があり、

「本気で、地域に溶け込む気持ちあるんですか?」というのを、
移住希望者に問うような機会を設けてもいいのではと考えています。

(例えば、実際の道普請に参加してもらうとか)


「ときがわに住みたい」という方々は、時折ときがわに来られたり、
町のイベント(例:きのくに祭り)に参加されたりしています。

(私も「ブログ見てますよ」と、移住希望の方に声をかけられたことも
 ありました。 http://tokigawa-machi.seesaa.net/article/233871273.html )


ただ、あくまで「お客さん」としての参加なので、
町の日常に参加するということではありません。

そこで、疑似体験的に、町の日常に参加し、貸し手側のオーナーさん達と
接点を持てる機会を作れたらいいかも、と考えています。

オーナー側も何回か接するうちに「この人なら大丈夫かも」
と思ってくれるかもしれません。

このあたりは、もう少し考えてみたいと思います。


===

●体験型アートイベント


ときがわ町には、アーティスト(芸術家、音楽家、工芸家、作家)が多い、
ということを、この会を通じて知りました。

(最近ですと、こんなイベントもありました。
  http://tokigawa-machi.seesaa.net/article/408250051.html )

もし、ときがわ町の廃校を活用して、在住アーティストの方々のイベントをするなら、
町内の人たちにも来てほしい。特に、子供たちに参加してほしいと思いました。


そこで、中学校の職業体験と合わせて、小さい子たちも参加できる
体験型イベントとしてもいいのかなーと思います。

・中学生は、職業体験として、アーティストの仕事を手伝う。
・特に、アート体験(例:楽焼き)を、アーティストの指示のもと手伝う。
・中学生が、小学生以下の小さい子たちの面倒をみる機会とする。

といった形で、ときがわ町の中学生が、町の子供たちや移住希望世帯の
子供たちの世話をする機会も組み込めたらと思います。

こういった活動を通じて、

・中学生は、変わった仕事(アーティスト)をしている大人を間近に見る
・小学生は、アート体験ができる
・園児は、中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃん達と遊んでもらえる
・親は、子供の面倒から離れて、少しゆっくりできる

といったことが実現できるかもしれません。


こちらもぜひ!やりたいので、色々考えてみたいと思います。

===


ときがわ活性会に参加すると、色々なアイデアが出てきて楽しいです。
自分にできることは、少しずつ進めていきたいと思います。


会を主宰して下っているNさん、Tさん、
そしていつも議事録を作って下さっているSさんに感謝いたします。

posted by 関根 at 22:48| Comment(0) | ときがわ活性会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

ときがわ活性会(第3回)


2014年10月25日(土)夜

「ときがわ活性会」の第3回会議に参加しました。


今回は「活性化に向けての具体的アイデア、施策等の提案」を
「できる、できないはともかく、風呂敷を広げよう!」という会でした。


私も「やってみたいこと」を提案しました。
(すぐにでもできるものもあるので、さっそく始めるつもりです)


メンバーの方々の案は、それぞれ刺激的で魅力的でした。


まだ、オープンにしないほうがよいかも、という内容もあるので、
一つだけ、私自身とても印象に残った案をあげると・・・

「木を使いきる」というものがありました。


例えば、ナラやクヌギの木は、

・落ち葉(菊を植えている方が堆肥として求めている)
・しいたけの原木
・木工細工
・炭(お茶用の炭セットとして販売している例もある)
・灰(1kgいくらで、高額で売られている)

と無駄なく使いきれるそうです。


「灰まで売れるんだ〜」とびっくりしました。


この流れを、子供達や学生さん達が学び、リポートするのも面白いと思いましたし、
山林の有効活用としても大きな可能性がありそうな気がしました。


---

様々な提案があるのを聞いていると、

「ときがわ町は、ほんとうに子育てするのに、素晴らしい環境だな〜」

という想いが強くなってきます。


・里山や川という豊かな自然環境に恵まれている
・有機野菜に取り組む農家が多い
・この地を好んでアーティスト達が移り住んでくる
・熱心な保育、教育関係者が多い

・そして、こうやって町のことを真剣に考えている大人たちがいる


こういう環境で、子供たちを育てられるのは、本当に幸せなことだと思います。


---

私自身は、子育て世帯の一人として、

「子育て世帯の移住増加と既存子育て世帯の幸福度向上」

に何らかの形で役立ちたいと考えています。



今すぐにできそうなこととして

・子供を連れて参加できる ときがわ町内の季節ごとのイベント

を紹介できるウェブサイトを作りたいと考えています。

(ここに、地域活動に興味がある東京の学生さん達をからませたいと考えています)


また、それらのイベントに「お客様」として参加するというよりも、
子育て世帯の方々が、子供たちを中心に、参加者として、一緒になって
場を作っていくような機会にできたらと考えています。

(ここは「とうちゃんず」メンバーに協力してもらえばなんとかなりそうです)


子供達にしてみると、やっぱりただ与えられるよりも、自ら創り出すほうが
楽しいと思いますし、そういう場を大人として提供したいと思っています。


---

「ときがわ活性会」に参加すると、前向きなメンバーの皆さんから刺激を受け、
どんどん妄想が膨らんでいきます。

(こういう素晴らしい場を作って下さっているNさん、Tさんをはじめとする
 皆さんに感謝です。)


自分にできることはどんどんしていこうと思います。

posted by 関根 at 22:37| Comment(0) | ときがわ活性会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

ときがわ活性会(第2回)


「ときがわ活性会(仮称)」のミーティング(第2回)に参加してきました。

今回も、ときがわ町の魅力を再認識する機会となりました。


・観光の目玉になるようなものはないが、なにか懐かしさがある。
・自然が当たり前にあるぜいたくさ。
・琴線に触れる原風景が残っている。


ただ、そういった自然の良さも、

・15年前の何もない状態に、手を入れてきたからこそ

とのことです。


特に、山は農業の大本であり、この山に手を入れること(間伐)で、
様々な問題が解決されるとのことでした。


人の手が入っている里山だからこその良さ。


今、私達が行うことが、例えば、15年後(子供達が大きくなったとき)に
影響するということを改めて感じる会となりました。


微力ですが、自分にできることをしていこうと改めて思います。


posted by 関根 at 14:48| Comment(0) | ときがわ活性会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月17日

ときがわ町が大好きな人達の会

「ときがわ町を活性化する会」に参加させて頂きました。

様々なバックグラウンドを持つ方々が集まり、
ときがわ町の良さと今後について語ります。

詳細は今後お伝えできるかと思いますが、改めて
「ときがわって、いい所だなー」と思いました。

これだけ熱い想いをもつ人達が集まることだけでも、凄いことだと思いますし、
ここで話されたことを少しずつでも形にしていければ、
更に凄いことになっていくと思います。

微力ですが、「若者、よそ者、馬鹿者」の一人として
自分にできることをしていきたいと思います。

追伸:自分にできることの一つとして、
「ときがわファン倶楽部」というフェイスブックページを立ち上げました。
https://www.facebook.com/tokigawaclub

よかったら「いいね!」して頂けましたら幸いです。
posted by 関根 at 22:33| Comment(0) | ときがわ活性会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ときがわ町を活性化する会(第一回)

2014年8月17日(日)18時~21時

保育園の園長先生からのお誘いで「ときがわ町を活性化する会(仮称)」に
参加させて頂きました。

・会社社長
・福祉関係者
・医師
・芸術家
・林業家
・子育てパパ
・主婦 等 多様な方々が参加されていて、名札を見ただけで

「これは面白そう」とワクワクしてしまいました。

まず、主催者の挨拶があった後、各自の自己紹介が始まります。

自己紹介が皆さん長いのですが(笑)、それだけ町を好きなことが伝わってきます。

いくつか印象的な言葉を記録に残しておくと・・・

・ときがわ町は、益子や笠間と同じような焼き物の産地になれる。
 なんといっても、原材料がすぐ手に入る環境。
・大学病院、赤十字病院等に近く、医者が少ない埼玉県の中では裕福な環境
・ときがわ町からスポーツや武道で全国大会に出場している子が多い。
・先人の方々が植えてくれた木が、今活かされている。
・他の町から移住したい人達が大勢いる。(保育園児の4割が町外から)
・自分たちで企画し実行する園児保護者が多い。
・慈光寺があったので、和紙が生まれた。
・ときがわ町は水がきれいなので、食べ物がおいしい。

そのあとは、ときがわ町の良さと弱点について意見交換していきます。

・活気がある。色々なイベントをやっている。
・なんとなく明るい。
 (これは移住する前に私も感じていました。なんか明るいんです。
  明るさの要因は「ちょうどよい山の高さにあるのでは」という話もでました。)
・お店が、自然発生的にぽつぽつとある。
・観光地化されてないのがよい。
・手があまりくわえられてない。
 (これは私もそう思います。特に、子供達が遊ぶ川にそれを感じます。)
・匂いが違う。八高線や高速で入ってくると、においが変わってくる。
 (和紙をすく芸術家の方がおっしゃっていたことです)
・風が少ない。
 (自転車に乗る方は特にそう感じるそうです)
・郷愁を感じる。

改めて、ときがわの良さを実感しました。

一方、弱点として

・情報共有がなされていない
 (例:ブルーベリーが余っていても、活用されていない。
    その情報さえあれば、給食で使ったり、直売所で売れたりできるのに)
 (例:タケノコを刈ってほしい山もちがいても、伝わっていない。)

・需要と供給のバランスが悪い
 (例:移住したい人は多くいても、土地や空き家が出ない。
    リフォームした家よりも、自分でリフォームできる古民家がほしい。)

といった意見があがりました。

このあたりの「情報ギャップ」については、
私も何らかの形で貢献できるかもしれません。

今後の可能性として
・子育てしやすい町
・文化人が集う町
・年配者が癒される町
もあるのではないかという意見が出ました。

「どんな人に住んでもらいたいか」住民の質が大事では?
という意見には私も賛成します。

次回、会合も楽しみです。

posted by 関根 at 22:13| Comment(0) | ときがわ活性会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする