2016年01月24日

第3回「ときがわスキマ旅」の様子

2016年1月24日(日)13時〜17時 第3回「ときがわスキマ旅」が開催され、 3組8名の方々にご参加頂きました。 http://tokigawa-machi.seesaa.net/article/431027829.html?1450740315 午前中のスケートは、雪の関係で中止。 IMG_6159.JPG スケート部の岩崎さんに、スケート場の歴史や 地域の人の関わりについて教えて頂きました。 ・約40年前、往診をしていた南部先生というお医者さんが、 ..
posted by 関根 at 18:18

2016年01月17日

上サスケート場 そばの「ホースケアガーデン」前の「華うどん」

埼玉新聞(16.1.14)に、スケート場の記事が載っていました。 IMG_6140.JPG 今年は暖冬で、氷が張りづらいと聞いていたので、良かったです。 1月16日(日)9時〜 子供たちを連れて早速行ってきました。 IMG_6131.JPG トイレが綺麗になっていました。内装が木質化されています。 IMG_6126.JPG スケート場には、テレビ埼玉の方々も来ていました。 1月24日(日)の「ときがわスキマ旅」で午前中、スケート指導をして下さる Sさんが取材されています。 1月23日(土..
posted by 関根 at 11:32

2015年12月21日

第3回「ときがわスキマ旅」開催決定!

お陰さまで好評頂いている「ときがわスキマ旅」の 第3回の開催が決定しました! hyoushi.jpg 2016年1月24日(日)10時〜17時 @ときがわ町 「寒〜いスケート場と、暖か〜い温泉ツアー」 IMG_4248.JPG 埼玉県唯一の「天然氷のスケート場」で開催される 第3回「ときがわスキマ旅」ぜひ!ご参加ください。 === 開催日:2016年1月24日(日) 参加人数:最大5組ほど (自家用車で来られる方限定) 参加費*:(滑走料、貸靴代、スケート..
posted by 関根 at 09:48

2015年11月30日

第2回「ときがわスキマ旅」が開催されました!

2015年11月29日(日)〜30日(月) 第2回ときがわスキマ旅が開催されました。 (東京都やさいたま市など、都心から、  6組13名の方々にご参加頂きました) 10時に、第二庁舎前のセブンイレブンに集合し、 町役場のご協力で車を出して頂き「くぬぎむら 体験交流館」へ。 IMG_6003.JPG ここは元々学校だったそうです。 IMG_6004.JPG 見晴らし最高! IMG_6005.JPG (通り道でもない、こんな山外れなのに、昼食時は、  サイクリストや観光客で大賑わいでした..
posted by 関根 at 14:42

2015年09月07日

ときがわスキマ旅 全4回シリーズ 参加者募集開始!

「ときがわスキマ旅」参加者募集! 〜スキマ時間で来られる「プチ田舎」〜 hyoushi.jpg 全4回シリーズで、お好きなコースを。 (もちろん全4回ご参加も大歓迎!) === @ 2015年9月27日(日)    →詳細はこちら!  http://tokigawa-machi.seesaa.net/article/425260327.html?1441594775 1.「とうふ工房 わたなべ」で買い物と渡邉社長のお話し 2..
posted by 関根 at 11:15

2015年01月17日

上サスケート場 氷まつり

2015年1月17日(土)17時〜20時 上サスケート場 毎年恒例「氷まつり」に行ってきました。 子供たちはかなり楽しみにしています。 例年開催時刻の17時を過ぎると、駐車場がいっぱいなので、16時30分に家を出ました。 それでも、着いてみると、すでに駐車場がいっぱいです。 到着直後に、肉まん、焼きそば、モツ煮等を購入します。 早く買わないと、すぐ売り切れるほど人気だからです。 子供たちは寒い中、スケートを楽しんでいます。 人数が多いので、今日..
posted by 関根 at 21:31

2015年01月12日

上サスケート場がNHKで紹介

2015年1月10日(土) 上サスケート場が、NHKのニュースで紹介されていました。 http://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/1106794261.html?t=1421066873535 たまたまその日、地域のスポーツクラブ マイティーでスケートをしていた うちの子供たちも映っています。 やっぱりTVで地域が紹介されるのは嬉しいですね。 (教えてくれた とうちゃんず仲間のKさん、ありがとうございます) ..
posted by 関根 at 21:53

2015年01月08日

上サスケート場での初すべり

2015年1月5日(月)午前中 冬休みでエネルギーがあり余っている子供たち3人を連れて 上サスケート場に。今年の初すべり。 IMG_4284.JPG 午前中は結構すいてます。 IMG_4248.JPG ここで食べるカップラーメンは、ごちそうです。 IMG_4258.JPG 昨日の埼玉新聞にも出てましたね。(H27.1.7) === 山の風情も楽しみ ときがわ 天然リンクにぎわう 北本市から来た〜(中略) 「何十年ぶりに滑り、楽しかった。  山の中で風情があり、来..
posted by 関根 at 11:54

2014年01月19日

スケート場が近くにあることで

2014年1月18日(土)夜 毎年恒例「ときがわ氷まつり」@上さスケート場に行ってきました。 140118h.JPG 駐車場が混むので、16時半ごろには会場入り。 140118i.JPG 毎年楽しみにしている肉まんやもつ煮。今年も美味しかったです。 イルミネーションも綺麗。 140118j.JPG 娘たちの同級生も多く来ていました。 皆、スイスイ滑っています。 (玉小では、小学校4年生から授業で、スケートをやっています。 『玉川小学校だよりH26.1.17』によると「県内で..
posted by 関根 at 10:24

2013年12月31日

上サ(かさ)スケート場と近所の公園

2013年12月31日(火) ホームステイで来ているマレーシアの高校生を連れて、 上サ(かさ)スケート場へ。 131231a.JPG 大みそかなのに、ありがたいことです。 (準備して下さっている町の方々、ありがとうございます。) 131231c.JPG 毎年、スケートができるのを、楽しみにしていた子供たち。 131231b.JPG マレーシアにも、インドアのスケートリンクはあるそうですが、 天然リンクは、初体験だそうです。 お昼ごはんは、カップラーメン。寒い中で食べるのが、また美味しいで..
posted by 関根 at 17:07

2013年01月20日

ときがわ「氷まつり」

2013年1月19日(土) 上さスケート場で行われる「ときがわ氷まつり」にいってきました。 http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=19917 17時ごろ会場へ。 CIMG0777.JPG (17時を過ぎると、駐車場が遠くになりそうです。  ただ遠方駐車場へはタクシーが無料送迎をしてくれていました。) 最初は開会式。ここで、高校生が作った「上さスケート場」のムービーが上映されました。..
posted by 関根 at 07:47

2013年01月20日

上さスケート場

2013年1月19日(土) 土曜日の午前中は、地域のスポーツクラブマイティーの集まりで 上さスケート場に行きます。 http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11708 CIMG0762.JPG 埼玉県唯一の天然スケート場だそうです。 手すりが無いので、椅子ですべる次女(小1) CIMG0758.JPG 体育の授業でも、スケートがあって、だいぶ上手になってきた長女(小4) CIMG0747.JPG 氷上で踊る長男(..
posted by 関根 at 07:29

2012年03月30日

水だしコーヒーの美味しいお店

ときがわ町 上さスケート場そばに、水だしコーヒーの美味しいお店があります。 一度のんでからはやみつきになり、時々行っています。 014.JPG バス停に見いる長女。 016.JPG 「託爺所」 034.JPG コーヒーは外でも飲めます。 041.JPG 028.JPG また来よう。
posted by 関根 at 00:00

2012年01月05日

2012年 上さ(かさ)スケート場オープン!

2012年1月4日(水) ときがわ町の天然リンク 上さ(かさ)スケート場に今年も行ってきました。 040.JPG 長男(2歳半)もスケート靴を借りて、初めてすべります。 053.JPG 机といすにつかまりながら滑れるので、初心者には嬉しいですね。 http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11708 http://www.youtube.com/watch?v=ve1Zh7Rg7u..
posted by 関根 at 06:12

2010年01月04日

上サスケート場

ときがわ町にある手作りスケート場 「上サ(かさ)スケート場」に行ってきました。 DSCN86810001.JPG DSCN86840001.JPG 受付で、 ・滑走料(大人500円 小人200円) ・貸靴料(大人500円 小人300円) を払い、スケート靴を借ります。 子供達には、ヘルメットとひざ当ても無料で借りられます。 大人も手袋、帽子が必要です。 娘達二人ははじめてのスケートでしたが、補助具のおかげで 楽しそうに滑っていました。 DSCN86940001.JPG 売店で売っていたカップラーメ..
posted by 関根 at 09:49
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。